包括的なキャリアサポートを大学とともに実施してきた著者たちによる体験学習に基づいたキャリア教育プログラムを徹底解説。
2001年からキャリアサポートプログラムの開発に着手するとともに,単発のセミナーや連続講座の開設,キャリアカウンセリング,インターンシップに至るまで包括的なキャリアサポートを大学とともに実施してきた著者たちによる、「ラボラトリー方式の体験学習」に基づいた初年次、2年次向けキャリア教育プログラムを徹底解説。
1 就職活動をめぐる環境の変化
2 低学年次向けのキャリアサポートプログラムの開発と実施
3 自己形成プログラムの誕生
4 自己形成プログラムの目指すもの
1 「生きる」ということ
2 キャリア教育の根源としての「いのちの尊厳」
3 自己と他者,自己と社会
4 「ラボラトリー方式の体験学習」と教員の姿勢
5 本書の目指すキャリア教育
1 教育理念
2 全体設計
3 詳細設計
4 プログラム内容
1 ラボラトリー方式の体験学習
2 体験学習の循環過程
3 体験学習の基本的な構造
4 ファシリテーション
5 ファシリテーター
1 教育効果の検証内容
2 検証方法
3 結果
4 まとめ
【本誌購入特典部分】
1 いのちについて考えてみよう
2 今の自分を見つめてみよう
3 自分をオープンにしてみよう
4 人とかかわってみよう
5 自分なりのリーダーシップをとってみよう(1)
6 自分なりのリーダーシップをとってみよう(2)
7 いろんな生き方がある:人生のケーススタディ(1)
8 いろんな生き方がある:人生のケーススタディ(2)
9 先生の人生から学ぶ(1):インタビュー準備
10 先生の人生から学ぶ(2):インタビュー項目の発表
11 先生の人生から学ぶ(3):実施インタビューの整理
12 先生の人生から学ぶ(4):インタビューとその学びの発表
13 これまでの授業をふりかえろう
14 自分が大切にしたいことを考えてみよう
15 自分で創るこれからの大学生活を考えてみよう
1 「いのち」について
2 「自己形成」授業コンセプト
3 ジョハリの窓
4 リーダーシップ
1 ふりかえりとわかちあい
2 ジャーナル
3 ファシリテーターとしてのチェック・リスト
星野欣生(ほしの よしお) 南山短期大学名誉教授:監修の言葉
牧野英克(まきの ひでかつ) 中部大学教授/クリスタルクリエイト株式会社顧問/元NEC法務文書部長
[4章を除くすべて]
ハラデレック裕子(はらでれっく ゆうこ) クリスタルクリエイト株式会社 代表取締役社長
林 芳孝(はやし よしたか) クリスタルクリエイト株式会社 常務執行役員
間宮基文(まみや もとふみ) クリスタルクリエイト株式会社 常務執行役員
戸上昭司(とがみ しょうじ) NPOコンサルタント/クリスタルクリエイト株式会社嘱託
[第4章]
小塩真司(おしお あつし) 早稲田大学文学学術院教授
本書をご購入いただくと、本書掲載の実際に授業にお使いいただけるテキストのPDF(初年次、2年次向けキャリア教育プログラム)が無料でダウンロードいただけます。 本書奥付(最終ページ)にお申し込み方法が掲載されておりますので、ぜひご利用くださいませ。
1999年創業。一人ひとりのポテンシャルを最大限に引き出すこと、思いやりの心を育むこと、真理を追究し、平和な社会を共に創造することを教育目標としています。若者が夢や希望を持てる職場・企業・社会環境を創るサポート事業を推進し、中部地区の大学で10,000名以上の学生にキャリア教育を実施いたしました。
創業15年目、企業理念「あらゆる『いのち』の尊厳のために、『愛』を倫理的支柱に据え、豊かな知性と人間性の醸成に貢献し、この確立と全体との調和を目指します」を掲げる。この企業理念の下で、2014年、これまでの教育経験を基盤に私塾「蓮花学院」を立ち上げます。
「人生は芸術である」をスローガンに子どもから大人までを対象に、知性と人間性の醸成を目指した学習の場の創出に努めています。
就職対策セミナー
キャリア教育プログラム人材育成制度の構築
人材採用・マーケティング支援
人事・労務コンサルティング
社員研修の企画・立案・実施
講師・カウンセラー派遣
人材育成制度の構築
人材採用・マーケティング支援
人事・労務コンサルティング
社員研修の企画・立案・実施
講師・カウンセラー派遣
1.人材育成のための教育事業並びにカウンセリング
2.各種文化教室の経営
3.法人向け人材育成コンサルティング、講師派遣
4.テキスト、出版物の作成、発行、販売
5.コンピューターシステムによる情報処理業務 並びに情報提供業務
代表取締役 ハラデレック裕子
取締役 4名
監査役 1名
講 師 20名